ダウン症の症状と合併症

SponsoredLink

ダウン症の検査

ダウン症の検査で誕生してくる子供がダウン症をはじめとする障がいを抱えていないか調べる方法として、超音波検査や血清マーカー検査、それから羊水検査や絨毛検査などが実施されています。

 

ダウン症の検査は出生前診断検査と呼び、誕生する子供に異常がないか診断を行いますし、超音波検査と血清マーカー検査はスクリーニング検査に分類され、何かしらの病気を抱えているか確かめるための検査となります。

 

羊水検査や絨毛検査は確定診断検査に分類され、完全ではないものの正確な診断を行うことが可能となっていて、対象は、35歳以上の高齢出産にあたる場合や、これまでに染色体異常の子供を産んだ場合、遺伝性疾患の保因者などとなりますが、生まれてくる子供に異常がないか実施される検査には、重大な問題があると指摘されています。

 

ダウン症の検査そのものは適切に実施されるのですが、結果が出た際に両親がどういう行動に出るのかが分からず、悪い結果だった際に、子供を産むことを断念する場合もあるため、検査を推奨する病院は減少傾向にあるともされています。

 

羊水検査の場合、ダウン症の子供が誕生する可能性と同程度の可能性で、子供が流れてしまうリスクもあると指摘されているため、結果がどうであれ出産して育てていくと決めている場合は、はじめから受けないという選択肢があります。

 

ダウン症の検査により子供の状態が完全に把握できるわけではないということも頭に入れておく必要があります。

SponsoredLink

お問い合わせ